投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

九州唯一の別府大司書講習

イメージ
  九州唯一の別府大司書講習が60回目に オンライン化で全国から受講しやすく 2024年5月20日(月)に、別府大学で開催される司書講習が、今年で60回目を迎えます。九州唯一の開講となるこの講習は、これまで1万人以上の受講者を輩出しており、今回オンライン化されることで、全国から受講しやすくなります。 オンライン化により、場所や時間の制約がなくなり、より多くの人が司書資格取得を目指すことができるようになります。また、講義内容を録画配信するため、後日も見直すことも可能です。 司書資格は、図書館や学校、公文書館などで働くために必要な資格です。近年、情報化社会の進展に伴い、司書の仕事も多様化しており、幅広い分野で活躍できる人材が求められています。 別府大学司書講習は、司書資格取得を目指す方だけでなく、図書館や情報に関する知識を深めたい方にもおすすめです。 Sources 別府大学トピックス「司書講習2024」受講生募集(全科目オンライン授業) 九州唯一の別府大司書講習が60回目に オンライン化で全国から受講しやすく 九州唯一の別府大司書講習が60回目に オンライン化で全国から受講しやすく 【マイヒストリー】デイック学園代表取締役会長 赤嶺昭さん① 司書について 九州のニュース|なんでも雑談@口コミ掲示板・評判(レス ...

図書館にみんな行こう

イメージ
   図書館 図書館来館者減少しています。原因と対策 ChatGPT 🗒️ Answer 図書館来館者が減少している主な原因は以下の通りです: 資料費の減少 : 各図書館の資料費が減少しており、質の高い資料の提供が難しくなっています 。 司書の採用減少 : 図書館職員の中で司書の比率が低下しており、専門的なサービスの提供が難しくなっています 。 利用者の減少 : 図書館数は増加しているものの、利用者数は急激に減少しています。これには余暇の多様化や非正規雇用の増加が影響していると考えられます 。 コロナ禍の影響 : 新型コロナウイルス感染症の影響により、来館者数が減少しています 。 対策としては以下のような方法が考えられます: デジタルサービスの充実 : オンラインでの資料提供やデジタルコンテンツの拡充を図ることで、来館しなくても利用できるサービスを強化します。 司書の雇用促進 : 専門知識を持つ司書を増やし、質の高いサービスを提供します。 地域連携の強化 : 地域の学校やコミュニティセンターと連携し、図書館利用を促進します。 利用者ニーズの把握 : アンケートやヒアリングを通じて利用者のニーズを把握し、それに応じたサービスを提供します。 🌐 Sources mext.go.jp - 社会の変化と図書館の現状 j-cast.com - 利用者は減る...いびつな「図書館離れ」 非正規職員は低賃金 jstage.jst.go.jp - この困難な時代にあって図書館は何をすべきか kccs.co.jp - 図書館休館の理由は蔵書点検?

<司書記者の旅をする本棚>(5)台東区 国立国会図書館・国際子ども図書館 上野の森に文人たちの息吹

イメージ
  <司書記者の旅をする本棚>(5)台東区 国立国会図書館・国際子ども図書館 上野の森に文人たちの息吹 2024年5月9日 07時02分  図書館司書の資格を持つ本紙記者がお薦めの場所と本を紹介します  緑豊かな上野恩賜公園の一角に、その建物はたたずんでいる。名を国際子ども図書館という。レンガで造られたルネサンス様式の建物は、いつも静かに、格調高く、来訪者を迎え入れている。 建設当時の面影を残すレンガ棟2階の児童書ギャラリー(布藤哲矢撮影)  「ここは日本で唯一、児童書を専門に扱う国立図書館なんです」。広報の小熊有希さん(34)がそう言って案内してくれた。国立国会図書館の分館とあって「国内外の貴重な児童書を集めており、書籍だけで約50万冊あります」と小熊さん。見ると、英語や中国語、韓国語など、さまざまな言語で書かれた絵本が棚に収められていた。 「世界を知るへや」には英語や中国語、韓国語などさまざまな言語で書かれた絵本が並ぶ=台東区で  実は日本で最も古い国立図書館である。ここのレンガ棟は1906年、帝国図書館として建てられた。ときは明治。日本が近代化にまい進した時代。「西洋に負けない図書館を-」と、1872年に湯島聖堂内にできた日本初の近代図書館・書籍(しょじゃく)館を移転する形で建設された。その後、名前を変えながら、2000年に今の形になった。 ルネサンス様式で、緩いアーチの開口部(窓)が特徴的なレンガ棟の外観=台東区で  特筆すべきは、帝国図書館時代の建物や部屋を現在も修復して使っていることだろう。例えば、2階の特別閲覧室だった部屋は、児童書ギャラリーとして利用されている。確かに、よく見ると、柱や天井の装飾が当時をしのばせる。  この図書館を詳しく知りたいなら、直木賞作家・中島京子さんの「夢見る帝国図書館」を読むと良いだろう。夏目漱石や森鷗外、幸田露伴に島崎藤村、芥川龍之介、宮沢賢治らが足しげくここに通い、本を読んだ逸話が記されている。恥ずかしながら、この本を読むまで知らなかった。ああ、今、自分がいる場所に、かの文人たちがいたのか。そう思うと、胸が熱くなった。 1階から3階まで吹き抜けになった大階段。繊細な装飾が施された手すりは創建当時から使い続けられているという=台東区で  レンガ棟の隣には安藤忠雄さん設計のアーチ棟を併設。現代建築の美を感じられるのも...

荒川区 施設 (図書館)

イメージ
  荒川区 施設 (図書館) ゆいの森あらかわ 南千住図書館 町屋図書館 日暮里図書館 尾久図書館 汐入図書サービスステーション 冠新道図書サービスステーション

「電子図書館」

イメージ
  日本ではあまり馴染みがないが…いまアメリカで急成長している「電子図書館」の実態 飯田 一史 ライター プロフィール デジタルは図書館でもっとも急成長している分野である――。こう言っても、ピンと来ない人もまだ多いかもしれない。しかしたとえば、北米最大の電子図書館サービスを展開するOverDriveは、2019年から2020年にかけてデジタル図書の貸出が33%増加し、貸出件数は3億6600万件から4億3000万件に増加し、2021年には5億件に急増した。 全米図書館協会(ALA)が発表した、レイチェル・ノオルダ博士(Rachel Noorda, Ph.D.)、カティ・インマン・ベレンス博士(Kathi Inman Berens, Ph.D.)による『デジタル公共図書館エコシステム2023』(Digital Public LibraryEcosystem 2023)を元に、近年のアメリカの公共図書館サービスの動向について見てみよう。 紙の本よりも電子書籍の予約数が2倍 代表的な企業であるOverDriveは、北米の公共図書館に電子書籍、オーディオブック、ストリーミング映画(Kanopy経由)などのデジタルコンテンツを提供する最大の商業プロバイダーで、約17,000の公共図書館がOverDriveのコンテンツ貸出プラットフォームに加入しており、55,000の幼稚園から高校までの学校図書館も加入している。 また、bibliotheca社は世界中の30,000の図書館に技術ソリューションを提供している。 photo by gettyimages すでにアメリカ人の3人に1人近くが、過去12ヶ月間に電子書籍を読み、4人に1人近くがオーディオブックを聴いている。オハイオ州カヤホガ群の調査では、電子書籍やオーディオブックの予約率は紙の書籍の2倍だ。 「ニューヨーカー」誌の取材に対してデンバーの公共図書館館長は「デンバー市立図書館は昨対比でデジタル貸出数を60%以上増やし、230万になった。デジタルコンテンツへのコレクション予算は前年の20%から増加した。カヤホガ郡公共図書館ではデジタルコンテンツが全収蔵費の33%を占めるようになった。これらの読者は貪欲であり、それに比例して貸出数も増えている」と答えている。 Overdrive社が提供する電子図書館アプリLibby(公共図...

青森県内図書館

イメージ
  県内公共図書館一覧 CONTENT: 県内公共図書館一覧 NUMBER:2 URL: https://ufinity.plib.pref.aomori.lg.jp/?page_id=179 TITLE: 横断検索 - 青森県立図書館 CONTENT: 青森県内市町村図書館・公民館(東青地区). 青森市民図書館. グループ開閉, 青森県内市町村図書館・公民館(西北地区). 五所川原市立図書館 · つがる市立図書館 NUMBER:3 URL: https://calil.jp/library/aomori/ TITLE: 青森県の図書館リスト CONTENT: 青森県の図書館の蔵書を検索できます!カーリルは、たくさんの図書館から本を簡単に探せる日本最大の蔵書検索サイトです。 NUMBER:4 URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E4%B8%80%E8%A6%A7 TITLE: 青森県の図書館一覧 CONTENT: 青森県の図書館一覧 NUMBER:5 URL: https://www.lib.hachinohe.aomori.jp/guide/atkrs TITLE: 青森県内図書館共通利用券制度について CONTENT: 青森県内図書館共通利用券制度について NUMBER:6 URL: https://calil.jp/local/aomori TITLE: カーリルローカル - 青森県の図書館を横断検索 CONTENT: 青森県内の図書館の蔵書を横断検索します。カーリルローカルでは地域資料など、 図書館の様々な情報をまとめて検索できます。 </search_results> Each search result item provides the following information in this format: Number: [Index number of the search result] URL: [URL of the search result] Title: [Page title of t...